着書き順 » 着の熟語一覧 »無心所着の読みや書き順(筆順)

無心所着の書き順(筆順)

無の書き順アニメーション
無心所着の「無」の書き順(筆順)動画・アニメーション
心の書き順アニメーション
無心所着の「心」の書き順(筆順)動画・アニメーション
所の書き順アニメーション
無心所着の「所」の書き順(筆順)動画・アニメーション
着の書き順アニメーション
無心所着の「着」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

無心所着の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. むしん-しょじゃく
  2. ムシン-ショジャク
  3. mushin-syojaku
無12画 心4画 所8画 着12画 
総画数:36画(漢字の画数合計)
無心所着
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:8文字
同義で送り仮名違い:-

無心所着と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
着所心無:くゃじょしんしむ
着を含む熟語・名詞・慣用句など
着陣  恋着  着尺  連着  着実  貪着  着際  着座  着差  着国  着港  着工  着御  着手  着臭  着心  着心  夜着  着信  来着  未着  着色  着丈  落着  着床  落着  着順  着袴  決着  着剣  着火  着果  着駅  襲着  上着  着る  着衣  着衣  着意  着圧    ...
[熟語リンク]
無を含む熟語
心を含む熟語
所を含む熟語
着を含む熟語

無心所着の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

般若心経講義」より 著者:高神覚昇
囚われ、滅に囚われる、その「囚われの心」、「執着の心」を離れるという意味なのです。芭蕉は、俳句の心は「無心所着」といっていますが、この「心に所着なし」という境地が、生滅を滅し已るという世界で、ものにこだわ....
俳諧の本質的概論」より 著者:寺田寅彦
》」の歌がわれわれを喜ばせたのはその歌の潜在的暗示に富むためであった。 潜在的であるゆえにまた俳諧の無心所着的《むしんしょじゃくてき》な取り合わせ方は夢の現象における物象の取り合わせに類似する。夢の推移....
[無心所着]もっと見る