着書き順 » 着の熟語一覧 »夏着の読みや書き順(筆順)

夏着の書き順(筆順)

夏の書き順アニメーション
夏着の「夏」の書き順(筆順)動画・アニメーション
着の書き順アニメーション
夏着の「着」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

夏着の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. なつ-ぎ
  2. ナツ-ギ
  3. natsu-gi
夏10画 着12画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
夏着
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

夏着と同一の読み又は似た読み熟語など
夏菊  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
着夏:ぎつな
着を含む熟語・名詞・慣用句など
着陣  恋着  着尺  連着  着実  貪着  着際  着座  着差  着国  着港  着工  着御  着手  着臭  着心  着心  夜着  着信  来着  未着  着色  着丈  落着  着床  落着  着順  着袴  決着  着剣  着火  着果  着駅  襲着  上着  着る  着衣  着衣  着意  着圧    ...
[熟語リンク]
夏を含む熟語
着を含む熟語

夏着の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

柿の種」より 著者:寺田寅彦
らも昔はよくこうした所で風船をもらった時代があったが、今はもうみんなおとなになってしまって今日は新しい夏着夏帽夏化粧である。蓄音機のダイナミックコーンからはジャズや流行小唄《はやりこうた》が飛び出しており....
みみずのたはこと」より 著者:徳冨健次郎
黒《あさぐろ》い、眼のしょぼ/\した、何処《どこ》やらのっぺりした男である。安さんは馬鹿を作って居る。夏着《なつぎ》冬着ありたけの襤褸《ぼろ》の十二一重《じゅうにひとえ》をだらりと纏《まと》うて、破れしゃ....
獄中への手紙」より 著者:宮本百合子
やって行きたいと思って居ります。寿江子は十三日の母の命日が終るまでは東京に居りますが、あのこも緊縮で、夏着るものを林町のミシンで縫っているので、こっちにばかりもいられません。でも、私は昨夜林町へ行って、し....
[夏着]もっと見る