中書き順 » 中の熟語一覧 »中江藤樹の読みや書き順(筆順)

中江藤樹[人名]の書き順(筆順)

中の書き順アニメーション
中江藤樹の「中」の書き順(筆順)動画・アニメーション
江の書き順アニメーション
中江藤樹の「江」の書き順(筆順)動画・アニメーション
藤の書き順アニメーション
中江藤樹の「藤」の書き順(筆順)動画・アニメーション
樹の書き順アニメーション
中江藤樹の「樹」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

中江藤樹の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. なかえ-とうじゅ
  2. ナカエ-トウジュ
  3. nakae-touju
中4画 江6画 藤18画 樹16画 
総画数:44画(漢字の画数合計)
中江藤樹
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

中江藤樹と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
樹藤江中:ゅじうとえかな
中を含む熟語・名詞・慣用句など
意中  一中  院中  雨中  渦中  営中  越中  夏中  夏中  華中  懐中  寒中  漢中  閑中  関中  眼中  奇中  機中  宮中  居中  胸中  禁中  空中  偶中  軍中  劇中  月中  元中  原中  語中  口中  紅中  講中  講中  獄中  座中  最中  在中  作中  市中    ...
[熟語リンク]
中を含む熟語
江を含む熟語
藤を含む熟語
樹を含む熟語

中江藤樹の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

ああ玉杯に花うけて」より 著者:佐藤紅緑
対しては単に教師と生徒の関係以上に深い尊敬と親しみをもっていた。校長は修身を受け持っているので、生徒は中江藤樹《なかえとうじゅ》の称《しょう》をたてまつった。校長の口ぐせは実践躬行《じっせんきゅうこう》の....
南予枇杷行」より 著者:河東碧梧桐
媚の地、一人の人材を生まざりしや。 曽て如法寺に駐杖した盤珪禅師は播磨の人であり、藩公の招聘に応じた中江藤樹は近江生れであつた。維新前蘭学の輸入に際し、一商賈の身をもつて、疾くシーボルトの門下に馳せた三....
生活と一枚の宗教」より 著者:倉田百三
そういうふうなやり方が宗教的なやり方でありまして、そのときまですこしも知らなかったのでありますが、中江藤樹などのいわれた儒教というものはほんとうはそういうものであったのであります。普通日本の倫理道徳は....
[中江藤樹]もっと見る