中書き順 » 中の熟語一覧 »中今の読みや書き順(筆順)

中今の書き順(筆順)

中の書き順アニメーション
中今の「中」の書き順(筆順)動画・アニメーション
今の書き順アニメーション
中今の「今」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

中今の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. なか-いま
  2. ナカ-イマ
  3. naka-ima
中4画 今4画 
総画数:8画(漢字の画数合計)
中今
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

中今と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
今中:まいかな
中を含む熟語・名詞・慣用句など
意中  一中  院中  雨中  渦中  営中  越中  夏中  夏中  華中  懐中  寒中  漢中  閑中  関中  眼中  奇中  機中  宮中  居中  胸中  禁中  空中  偶中  軍中  劇中  月中  元中  原中  語中  口中  紅中  講中  講中  獄中  座中  最中  在中  作中  市中    ...
[熟語リンク]
中を含む熟語
今を含む熟語

中今の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

母子叙情」より 著者:岡本かの子
す》ぐ来られたので、鞄《かばん》もそのまま持っていられました」 かの女の胸に、すぐそれが巴里前衛画派中今は世界的大家であるK・S氏であることが判明した。 「一人で? それとも奥さんと………」 「女の方も....
神道に現れた民族論理」より 著者:折口信夫
象の深いお方だけの、固有名詞のやうになつて残るに至つたのである。 又、続紀を見ると、「すめらが御代々々中今」といふ風な発想語が見えてゐる。此は、今が一番中心の時だと云ふ意味である。即、今の此時間が、一番の....
日本文学の発生」より 著者:折口信夫
。現神御宇倭根子天皇詔|旨宣《ラマト》大命親王諸王諸臣百官人等天下公民衆聞食宣。高天原天降坐天皇御世始中今至麻弖爾天皇御世御世天日嗣高御座坐治賜恵賜来食国天下業止奈母神奈我良所念行久止宣大命衆聞食宣。加久....
[中今]もっと見る