奥女中の書き順(筆順)
奥の書き順アニメーション ![]() | 女の書き順アニメーション ![]() | 中の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
奥女中の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 奥12画 女3画 中4画 総画数:19画(漢字の画数合計) |
奧女中 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:7文字同義で送り仮名違い:-
奥女中と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
中女奥:うゅちょじくお中を含む熟語・名詞・慣用句など
意中 一中 院中 雨中 渦中 営中 越中 夏中 夏中 華中 懐中 寒中 漢中 閑中 関中 眼中 奇中 機中 宮中 居中 胸中 禁中 空中 偶中 軍中 劇中 月中 元中 原中 語中 口中 紅中 講中 講中 獄中 座中 最中 在中 作中 市中 ...[熟語リンク]
奥を含む熟語女を含む熟語
中を含む熟語
奥女中の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「糸女覚え書」より 著者:芥川竜之介
さのみお嫌ひも遊ばされず、時には彼是《かれこれ》小半日もお話相手になさること有之、その度にわたくしども奥女中はいづれも難渋《なんじふ》仕り候。これはまつたく秀林院様のお世辞を好まるる為に御座候。たとへば澄....「天守物語」より 著者:泉鏡花
もに亀姫の眷属)近江之丞桃六。(工人)桔梗。萩。葛。女郎花。撫子。(いずれも富姫の侍女)薄。(おなじく奥女中)女の童、禿、五人。武士、討手、大勢。 舞台。天守の五重。左右に柱、向って三方を廻廊下《ま....「河伯令嬢」より 著者:泉鏡花
した。絢爛《けんらん》な薬玉《くすだま》を幾|条《すじ》も聯《つら》ねたようです。城主たちの夫人、姫、奥女中などのには金銀珠玉を鏤《ちりば》めたのも少くありません。 女神の前にも、幾条か聯《つらな》って....