和衷の書き順(筆順)
和の書き順アニメーション ![]() | 衷の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
和衷の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 和8画 衷10画 総画数:18画(漢字の画数合計) |
和衷 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
和衷と同一の読み又は似た読み熟語など
吉沢忠 玉川忠太 黒岩忠四郎 黒沢忠三郎 黒沢忠次 市川中車 渋川忠二郎 春川忠吉 小河中台 小華和忠士
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
衷和:うゅちわ衷を含む熟語・名詞・慣用句など
衷情 苦衷 愚衷 折衷 衷心 宸衷 和衷 微衷 折衷様 江木衷 折衷案 片倉衷 折桂全衷 丹嶺祖衷 和洋折衷 和衷協同 折衷苗代 折衷主義 折衷学派 雅俗折衷体 服の衷ならざるは身の災いなり ...[熟語リンク]
和を含む熟語衷を含む熟語
和衷の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「般若心経講義」より 著者:高神覚昇
の利は人の和に如かず」で、和の欠けた国家が隆昌《りゅうしょう》し、発展したためしはありません。私どもは和衷協同の精神をもって、互いに愛しあい、労《いた》わりあい、助け合って、すみやかにわが民族の理想である....「私の小売商道」より 著者:相馬愛蔵
直されてあり、原文そのままに味わうことは出来ないがだいたいの意味において) 一、同族一門は情諠を収て和衷協調し、心を一つにして行かねばならぬ。同族が相争う時には家運は亡びる。一本の矢は折れ易いが、十本の....「南洲手抄言志録」より 著者:秋月種樹
千萬人と雖吾れ往かんは、物無きなり。 七二 三軍不和、難以言戰。百官不和、難以言治。書云、同寅協恭和衷哉。唯一和字、一串治亂。 〔譯〕三軍和せずば、以て戰《たゝかひ》を言ひ難《がた》し。百官和せずば....