帳書き順 » 帳の熟語一覧 »地子帳の読みや書き順(筆順)

地子帳の書き順(筆順)

地の書き順アニメーション
地子帳の「地」の書き順(筆順)動画・アニメーション
子の書き順アニメーション
地子帳の「子」の書き順(筆順)動画・アニメーション
帳の書き順アニメーション
地子帳の「帳」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

地子帳の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. じし-ちょう
  2. ジシ-チョウ
  3. jishi-chou
地6画 子3画 帳11画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
地子帳
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

地子帳と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
帳子地:うょちしじ
帳を含む熟語・名詞・慣用句など
帳代  冥帳  赦帳  主帳  取帳  首帳  付帳  入帳  日帳  宿帳  名帳  名帳  紋帳  根帳  斗帳  帳台  手帳  蚊帳  野帳  野帳  租帳  庭帳  調帳  抄帳  帳内  帳内  帳尻  台帳  帳場  大帳  帳合  帳元  帳外  税帳  帳箱  帳面  帳面  帳幕  図帳  水帳    ...
[熟語リンク]
地を含む熟語
子を含む熟語
帳を含む熟語

地子帳の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

俗法師考」より 著者:喜田貞吉
のことし。封戸料米等を納るる所の正倉院なり。 享禄二年七郷紀に当郷不見。未民屋あらざる故なり。天正二年地子帳公納堂町と載す。然るに於ては天文、永禄年間在家となる処分明なり、(中略)今公納堂の遺迹と謂ふもの....
[地子帳]もっと見る