漬書き順 » 漬の熟語一覧 »御茶漬の読みや書き順(筆順)

御茶漬[御茶漬(け)]の書き順(筆順)

御の書き順アニメーション
御茶漬の「御」の書き順(筆順)動画・アニメーション
茶の書き順アニメーション
御茶漬の「茶」の書き順(筆順)動画・アニメーション
漬の書き順アニメーション
御茶漬の「漬」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

御茶漬の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. お-ちゃづけ
  2. オ-チャヅケ
  3. o-chaduke
御12画 茶9画 漬14画 
総画数:35画(漢字の画数合計)
御茶漬
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:御茶漬け

御茶漬と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
漬茶御:けづゃちお
漬を含む熟語・名詞・慣用句など
粕漬  蜜漬  辛漬  梅漬  漬梅  漬菜  漬魚  漬魚  茶漬  浅漬  切漬  青漬  生漬  薬漬  油漬  甘漬  糟漬  篠漬  壺漬  柴漬  柴漬  麹漬  糠漬  漬く  粟漬  漬物  鹹漬  味漬  酢漬  浸漬  桜漬  芽漬  沖漬  捨漬  寒漬  酒漬  塩漬  小漬  古漬  菜漬    ...
[熟語リンク]
御を含む熟語
茶を含む熟語
漬を含む熟語

御茶漬の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

吾輩は猫である」より 著者:夏目漱石
聴《ふいちょう》する。「おやまあ、時分どきだのにちっとも気が付きませんで――それじゃ何もございませんが御茶漬でも」「いえ御茶漬なんか頂戴しなくっても好いですよ」「それでも、あなた、どうせ御口に合うようなも....
破戒」より 著者:島崎藤村
慣)のあつた翌日《あくるひ》、丑松は会葬者への礼廻りに出掛けた。叔父も。姫子沢の家には叔母一人留守居。御茶漬|後《すぎ》(昼飯後)は殊更|温暖《あたゝか》く、日の光が裏庭の葱畠《ねぎばたけ》から南瓜《かぼ....
」より 著者:森鴎外
》から神保町《じんぼうちょう》へ、何か急な用事でもありそうな様子をして歩いて行く。今川小路の少し手前に御茶漬と云う看板を出した家がその頃あった。二十銭ばかりでお膳を据えて、香の物に茶まで出す。末造はこの家....
[御茶漬]もっと見る