漬書き順 » 漬の熟語一覧 »漬物の読みや書き順(筆順)

漬物の書き順(筆順)

漬の書き順アニメーション
漬物の「漬」の書き順(筆順)動画・アニメーション
物の書き順アニメーション
漬物の「物」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

漬物の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. つけ-もの
  2. ツケ-モノ
  3. tsuke-mono
漬14画 物8画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
漬物
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

漬物と同一の読み又は似た読み熟語など
空け者  付物  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
物漬:のもけつ
漬を含む熟語・名詞・慣用句など
粕漬  蜜漬  辛漬  梅漬  漬梅  漬菜  漬魚  漬魚  茶漬  浅漬  切漬  青漬  生漬  薬漬  油漬  甘漬  糟漬  篠漬  壺漬  柴漬  柴漬  麹漬  糠漬  漬く  粟漬  漬物  鹹漬  味漬  酢漬  浸漬  桜漬  芽漬  沖漬  捨漬  寒漬  酒漬  塩漬  小漬  古漬  菜漬    ...
[熟語リンク]
漬を含む熟語
物を含む熟語

漬物の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

半日」より 著者:有島武郎
し氣の拔けた風で立つて居た。 橇は丁度門の前にあつて荷がそつくり見える。竹行李が二つ、柳行李が一つ、漬物樽が一つ、ストーヴが一つ、大きな風呂敷包が一つ、書棚が一つ、それ等がごつたに折り重なつた上に、簡單....
元日の釣」より 著者:石井研堂
炊事することも有るですし、よし飯焚を為《し》ないにしても、朝飯とお弁当は、お冷でも善い、菜が無いなら、漬物だけでも苦しうない、といふ工合で、食ぱんのぽそ/\も、噎《むせ》ツたいと思はず、餌を撮《つま》んだ....
大久保湖州」より 著者:芥川竜之介
忠将軍の乳母なる大婆に一言咎められて、返す詞も無かりし一場の話に徴して知るべし。駿府にて女房等が大根の漬物の塩辛きに困じて、家康に歎きけるを、厨《くりや》の事をば沙汰しける松下常慶《まつしたじやうけい》を....
[漬物]もっと見る