帝書き順 » 帝の熟語一覧 »明帝の読みや書き順(筆順)

明帝の書き順(筆順)

明の書き順アニメーション
明帝の「明」の書き順(筆順)動画・アニメーション
帝の書き順アニメーション
明帝の「帝」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

明帝の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. めい-てい
  2. メイ-テイ
  3. mei-tei
明8画 帝9画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
明帝
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

明帝と同一の読み又は似た読み熟語など
救命艇  無記名定期預金  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
帝明:いていめ
帝を含む熟語・名詞・慣用句など
聖帝  帝国  帝徳  帝座  帝室  帝釈  帝城  帝政  帝大  帝劇  帝業  帝京  青帝  先帝  大帝  帝位  帝威  帝王  帝紀  帝居  帝展  帝都  帝道  廃帝  白帝  反帝  父帝  武帝  文帝  明帝  幼帝  冬帝  天帝  帝闕  帝日  帝範  帝廟  帝命  帝儲  帝猷    ...
[熟語リンク]
明を含む熟語
帝を含む熟語

明帝の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

聞きたるまゝ」より 著者:泉鏡花
まどはす》。團扇草書輕内史《だんせんのさうしよないしをかろんず》。 吾《われ》聞《き》く、魏《ぎ》の明帝《めいてい》、洛水《らくすゐ》に遊《あそ》べる事《こと》あり。波《なみ》蒼《あを》くして白獺《はく....
支那近世の国粋主義」より 著者:狩野直喜
るすべし。但其他の大學は、草創の際、諸事不整頓なれば暫く拒絶すといふ囘答をしたとある。該報の記者は東漢明帝のとき經學が昌明で、匈奴の子弟まで遠く來つて入學したと云ふ談は史乘に見えて居るが、外國人の經科大學....
国文学の発生(第四稿)」より 著者:折口信夫
定したものらしい。神亀元年二月四日(聖武即位の日)の詔を例に見て頂きたい。父帝なる文武天皇は曾祖父、元明帝は祖母、元正帝は母と言ふ形に表され、而も皆一つの天皇《スメラミコト》であつて、天神の顕界《ウツシヨ....
[明帝]もっと見る