帝紀の書き順(筆順)
帝の書き順アニメーション ![]() | 紀の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
帝紀の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 帝9画 紀9画 総画数:18画(漢字の画数合計) |
帝紀 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
帝紀と同一の読み又は似た読み熟語など
年金定期便 一般定期借地権 一覧後定期払い 欧州金融安定基金 温帯低気圧 過労死認定基準 確定期売買 確定給付企業年金法 確定給付型企業年金 確定給付型年金
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
紀帝:きいて帝を含む熟語・名詞・慣用句など
聖帝 帝国 帝徳 帝座 帝室 帝釈 帝城 帝政 帝大 帝劇 帝業 帝京 青帝 先帝 大帝 帝位 帝威 帝王 帝紀 帝居 帝展 帝都 帝道 廃帝 白帝 反帝 父帝 武帝 文帝 明帝 幼帝 冬帝 天帝 帝闕 帝日 帝範 帝廟 帝命 帝儲 帝猷 ...[熟語リンク]
帝を含む熟語紀を含む熟語
帝紀の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「日本書と日本紀と」より 著者:折口信夫
巻数とに、模倣の痕が見える。 日本紀は両漢紀に較べると、日次を立てることが、ずつと詳細であるが、やはり帝紀を書いて、自然に伝・表・志の要素を含んで居る。だから、編年とは言ふでふ、寧、正史の本紀の、独立・敷....「古事記」より 著者:太安万侶
鏡は※煌として、あきらかに先の代を覩たまふ。ここに天皇詔したまひしく、「朕聞かくは、諸家の※《も》たる帝紀と本辭四と既に正實に違ひ、多く虚僞を加ふといへり。今の時に當りて、その失を改めずは、いまだ幾年《い....「古事記」より 著者:太安万侶
ました。 ここにおいて天武天皇の仰せられましたことは「わたしが聞いていることは、諸家で持ち傳えている帝紀と本辭とが、既に眞實と違い多くの僞りを加えているということだ。今の時代においてその間違いを正さなか....