天書き順 » 天の熟語一覧 »天水の読みや書き順(筆順)

天水の書き順(筆順)

天の書き順アニメーション
天水の「天」の書き順(筆順)動画・アニメーション
水の書き順アニメーション
天水の「水」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

天水の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. てん-すい
  2. テン-スイ
  3. ten-sui
天4画 水4画 
総画数:8画(漢字の画数合計)
天水
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

天水と同一の読み又は似た読み熟語など
点水  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
水天:いすんて
天を含む熟語・名詞・慣用句など
悪天  一天  雨天  歌天  回天  楽天  寒天  漢天  義天  仰天  暁天  九天  九天  月天  絹天  玄天  五天  呉天  後天  好天  皇天  荒天  在天  三天  司天  四天  四天  周天  秋天  順天  所天  暑天  諸天  昇天  衝天  上天  色天  震天  人天  水天    ...
[熟語リンク]
天を含む熟語
水を含む熟語

天水の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

報恩記」より 著者:芥川竜之介
も出ている、――わたしの商売にとりかかるのには、万事持って来いの寸法《すんぽう》です。わたしは路ばたの天水桶《てんすいおけ》の後《うしろ》に、網代《あじろ》の笠や杖を隠した上、たちまち高塀を乗り越えました....
保吉の手帳から」より 著者:芥川竜之介
もらない軒燈《けんとう》だった。それから巻いてある日除《ひよ》けだった。それから麦酒樽《ビイルだる》の天水桶《てんすいおけ》の上に乾《ほ》し忘れたままの爪革《つまかわ》だった。それから、往来の水たまりだっ....
僕の帽子のお話」より 著者:有島武郎
早く走りはじめました。見る見る歯医者の家《うち》の前を通り過ぎて、始終僕たちをからかう小僧のいる酒屋の天水桶《てんすいおけ》に飛び乗って、そこでまたきりきり舞いをして桶のむこうに落ちたと思うと、今度は斜《....
[天水]もっと見る