田書き順 » 田の熟語一覧 »田の面の読みや書き順(筆順)

田の面の書き順(筆順)

田の書き順アニメーション
田の面の「田」の書き順(筆順)動画・アニメーション
のの書き順アニメーション
田の面の「の」の書き順(筆順)動画・アニメーション
面の書き順アニメーション
田の面の「面」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

田の面の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. た-の-む
  2. タ-ノ-ム
  3. ta-no-mu
田5画 面9画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
田の面
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

田の面と同一の読み又は似た読み熟語など
水蝋の虫  田の実  手飲む  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
面の田:むのた
田を含む熟語・名詞・慣用句など
易田  易田  井田  稲田  隠田  羽田  営田  永田  駅田  塩田  塩田  奥田  横田  岡田  恩田  荷田  角田  角田  学田  刈田  乾田  官田  間田  岸田  岩田  帰田  給田  魚田  桑田  敬田  堅田  堅田  検田  権田  原田  古田  公田  公田  功田  功田    ...
[熟語リンク]
田を含む熟語
のを含む熟語
面を含む熟語

田の面の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

」より 著者:犬田卯
《しろた》の近くに持ち運び、黙ってその口をあけ、そして灰桶へあけては、ばらばらと由次と勝が掻きならした田の面でばら撒きはじめた。 ぷんとその匂いがおせきの鼻を打った。気持をそそる肥料の匂い――が、そこに....
三枚続」より 著者:泉鏡花
の茶碗の底へ、ぽっちり入った結構らしいのを、畳の上へ辷《すべ》らすようにして客の前に推して据えた、高島田の面長で色の白い、品の可《い》い、高等な中形の浴衣、帯をお太鼓に結んだ十九ばかりの美人。 五ツ紋の....
大利根の大物釣」より 著者:石井研堂
し江東子《こうとうし》に、獲物を見せて愕かし呉《く》るるも一興なり。など空想を描きつつ窓によりて進む。田の面《おも》一般に白く、今を盛りと咲き競うは、中稲にて、己に薄黒く色つき、穂の形を成せるは早稲にやあ....
[田の面]もっと見る