公田の書き順(筆順)
公の書き順アニメーション ![]() | 田の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
公田の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 公4画 田5画 総画数:9画(漢字の画数合計) |
公田 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
公田と同一の読み又は似た読み熟語など
易田 奥伝 化学伝達物質 化学電池 加速電圧 可逆電池 快速電車 学田 楽殿 額殿
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
田公:んでく田を含む熟語・名詞・慣用句など
易田 易田 井田 稲田 隠田 羽田 営田 永田 駅田 塩田 塩田 奥田 横田 岡田 恩田 荷田 角田 角田 学田 刈田 乾田 官田 間田 岸田 岩田 帰田 給田 魚田 桑田 敬田 堅田 堅田 検田 権田 原田 古田 公田 公田 功田 功田 ...[熟語リンク]
公を含む熟語田を含む熟語
公田の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「奥州における御館藤原氏」より 著者:喜田貞吉
宗形宮内卿入道師綱陸奥守ニテ下向時、基衡押‐領一国、如無国威。仍奏‐聞事由、申‐下宣旨、擬検‐注国中公田之処、忍郡者基衡蔵テ先々不入国使。而今度任宣旨、擬検注之間、基衡件郡地頭大庄司季春ニ合心テ禦之。国....「賤民概説」より 著者:喜田貞吉
間の意に用いている。大化以前には国造《くにのみやつこ》県主《あがたぬし》等の所領の外に、天皇直轄御領の公田すなわち大御田があって、その農民すなわち公民を大御田族《おおみたから》と呼んだものであったであろう....「融和問題に関する歴史的考察」より 著者:喜田貞吉
《おおみたから》なる公民には、男には二|段《たん》ずつ、女には一段百二十歩ずつ、老幼に論なくことごとく公田を割り与えました。すなわち公民はことごとく地主であり、農民であることとなったのです。そしてそれが国....