田書き順 » 田の熟語一覧 »佐田岬の読みや書き順(筆順)

佐田岬の書き順(筆順)

佐の書き順アニメーション
佐田岬の「佐」の書き順(筆順)動画・アニメーション
田の書き順アニメーション
佐田岬の「田」の書き順(筆順)動画・アニメーション
岬の書き順アニメーション
佐田岬の「岬」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

佐田岬の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. さだ-みさき
  2. サダ-ミサキ
  3. sada-misaki
佐7画 田5画 岬8画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
佐田岬
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

佐田岬と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
岬田佐:きさみださ
田を含む熟語・名詞・慣用句など
易田  易田  井田  稲田  隠田  羽田  営田  永田  駅田  塩田  塩田  奥田  横田  岡田  恩田  荷田  角田  角田  学田  刈田  乾田  官田  間田  岸田  岩田  帰田  給田  魚田  桑田  敬田  堅田  堅田  検田  権田  原田  古田  公田  公田  功田  功田    ...
[熟語リンク]
佐を含む熟語
田を含む熟語
岬を含む熟語

佐田岬の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

壊滅の序曲」より 著者:原民喜
載機がこの街に現れてから九日目に、また空襲警報が出た。が、豊後水道《ぶんごすいどう》から侵入した編隊は佐田岬《さたみさき》で迂廻《うかい》し、続々と九州へ向うのであった。こんどは、この街には何ごともなかっ....
鎌倉時代の布教と当時の交通」より 著者:原勝郎
豐前の淨土宗は論ずるに足らぬに反し、豐後に於ける傳道の跡見るに足るものあるのは、豐後の佐賀の關が伊豫の佐田岬と相對し、兩國の交通が甚頻繁である爲めで、此等と中國の例并びに北陸の例を併せ考ふれば、當時の布教....
瀬戸内海の潮と潮流」より 著者:寺田寅彦
に面白い名でありますが、今ではただ豊後《ぶんご》海峡と呼ばれています。伊予の西の端に指のように突き出た佐田岬《さだみさき》半島と豊後の佐賀《さが》の関《せき》半島とは、大昔には四国から九州につながった一つ....
[佐田岬]もっと見る