以書き順 » 以の熟語一覧 »身を以ての読みや書き順(筆順)

身を以ての書き順(筆順)

身の書き順アニメーション
身を以ての「身」の書き順(筆順)動画・アニメーション
をの書き順アニメーション
身を以ての「を」の書き順(筆順)動画・アニメーション
以の書き順アニメーション
身を以ての「以」の書き順(筆順)動画・アニメーション
ての書き順アニメーション
身を以ての「て」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

身を以ての読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. みをもって
  2. ミヲモッテ
  3. miwomotte
身7画 以5画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
身を以て
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

身を以てと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
て以を身:てっもをみ
以を含む熟語・名詞・慣用句など
以下  以仙  以十  以登  以円  重以  以来  以前  所以  以上  以降  以往  以北  以後  以外  以次  一以  以遠  孝以  以之  以西  以南  以東  以内  以南  香以  以哉坊  以呂波  森喬以  旁以て  以中坊  都以中  以文会  実以て  神以て  林以文  以仁王  今以て  以遠権  以酊庵    ...
[熟語リンク]
身を含む熟語
をを含む熟語
以を含む熟語
てを含む熟語

身を以ての使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
掻痒の憂を抱かしむるものあるにせよ、吾人は少くも、彼が大臣たる資格を備へたるを、認めざる能はず。彼は一身を以て、嫉妬に充満したる京師の空気と、烈火の如き入道相国との衝突を融和しつゝも、尚彼の一門の政治的生....
二つの手紙」より 著者:芥川竜之介
もりでございます。閣下は恐らく、一般世人と同様、私のこの計画を冷笑なさる事でしょう。しかし一警察署長の身を以て、超自然的なる一切を否定するのは、恥ずべき事ではございますまいか。 閣下はまず、人間が如何に....
即興詩人」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
》に往きて、客に題をたまはりて、即座に歌作りて謳《うた》はんと志したり。斯く語るついでに、われはこたび身を以て逃れたる事のもとさへ、包み藏《かく》さずして告げぬ。唯だアヌンチヤタが上をば少しも言はざりき。....
[身を以て]もっと見る