以書き順 » 以の熟語一覧 »以降の読みや書き順(筆順)

以降の書き順(筆順)

以の書き順アニメーション
以降の「以」の書き順(筆順)動画・アニメーション
降の書き順アニメーション
以降の「降」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

以降の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. い-こう
  2. イ-コウ
  3. i-kou
以5画 降10画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
以降
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

以降と同一の読み又は似た読み熟語など
亜急性硬化性全脳炎  亜熱帯高圧帯  亜熱帯高気圧  愛好  愛校  偉功  偉効  威光  威公  異系交配  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
降以:うこい
以を含む熟語・名詞・慣用句など
以下  以仙  以十  以登  以円  重以  以来  以前  所以  以上  以降  以往  以北  以後  以外  以次  一以  以遠  孝以  以之  以西  以南  以東  以内  以南  香以  以哉坊  以呂波  森喬以  旁以て  以中坊  都以中  以文会  実以て  神以て  林以文  以仁王  今以て  以遠権  以酊庵    ...
[熟語リンク]
以を含む熟語
降を含む熟語

以降の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
源三位頼政の手によつて、飛ばされたり。 彼は、源摂津守頼光の玄孫、源氏一流の嫡流なりき。然れども、平治以降、彼は、平氏を扶けたるの多きを以て、対平氏関係の甚、円満なりしを以て、平氏が比較的彼を優遇したるを....
映画と民族性」より 著者:伊丹万作
頼朝義経の像を画いて三代美術の精粋をうたわれたが、殊に図中頼朝の坐像の美しさは比類がない。また、室町期以降の多くの武将の坐像、あるいは後醍醐天皇の坐像の安定した美しさなど、所詮椅子に腰掛けている人種のうか....
戦争史大観」より 著者:石原莞爾
。今後果してドイツがこの海峡の制海権を獲得し得るや否やが決戦戦争の能否の第一分岐点である。 昨年九月以降のロンドン猛爆の結果より見て、今日の発達した空軍でもなお空軍による決戦戦争は不可能のようである。 ....
[以降]もっと見る