上騰の書き順(筆順)
上の書き順アニメーション ![]() | 騰の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
上騰の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 上3画 騰20画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
上騰 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
上騰と同一の読み又は似た読み熟語など
円城塔 金城湯池 上場投資信託 上場投信 上棟 上等 城東 城頭 常套 常灯
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
騰上:うとうょじ騰を含む熟語・名詞・慣用句など
急騰 騰落 騰勢 騰貴 騰馬 昂騰 行騰 高騰 噴騰 暴騰 常騰 品騰 沸騰 狂騰 昇騰 上騰 漸騰 続騰 反騰 飛騰 微騰 奔騰 弥騰利 沸騰点 沸騰石 沸騰散 矢部騰谷 減圧沸騰 迦葉摩騰 田所騰次郎 沸騰水型炉 林田騰九郎 沸騰水型軽水炉 沸騰水型原子炉 沸騰液膨張蒸気爆発 沸騰液体膨張蒸気爆発 沸騰液体蒸気拡散爆発 ...[熟語リンク]
上を含む熟語騰を含む熟語
上騰の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「臨終の田中正造」より 著者:木下尚江
をも借り加へて僅に五百両にまとめ、病床に在て徐々に近傍の田畑を買入れたり。未だ数月ならずして地価は俄に上騰し、二倍となり四倍となり六倍七倍となり、遂に十倍以上となりて、容易に三千余円を儲け、以て父祖の財産....「明治文学管見」より 著者:北村透谷
いちいふ》に独立したる権義の舞台となりて、個人的の自由を享有するものとなれり。富の勢力は軈《には》かに上騰したり。アビリチーの栄光漸くあらはれ来れり。必要は政府を促がして、法律の輸入をなさしめたり。之を要....「宝永噴火」より 著者:岡本かの子
受けていて何か異香らしいものさえ鼻に薫《くん》じた。距離感と時間的観念とはいつの間に消滅していて落下か上騰か不明の運動に慧鶴の精神も肉体も支配され、息も詰まるばかりの緊張で宇宙のどこかに放たれ飛んで行った....