続騰の書き順(筆順)
続の書き順アニメーション ![]() | 騰の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
続騰の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 続13画 騰20画 総画数:33画(漢字の画数合計) |
續騰 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
続騰と同一の読み又は似た読み熟語など
継続登攀 属島 続投 賊党 族党
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
騰続:うとくぞ騰を含む熟語・名詞・慣用句など
急騰 騰落 騰勢 騰貴 騰馬 昂騰 行騰 高騰 噴騰 暴騰 常騰 品騰 沸騰 狂騰 昇騰 上騰 漸騰 続騰 反騰 飛騰 微騰 奔騰 弥騰利 沸騰点 沸騰石 沸騰散 矢部騰谷 減圧沸騰 迦葉摩騰 田所騰次郎 沸騰水型炉 林田騰九郎 沸騰水型軽水炉 沸騰水型原子炉 沸騰液膨張蒸気爆発 沸騰液体膨張蒸気爆発 沸騰液体蒸気拡散爆発 ...[熟語リンク]
続を含む熟語騰を含む熟語
続騰の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「世界の一環としての日本」より 著者:戸坂潤
基礎的な問題をなすべき経済関係の出版物の口数は、一九三五年になると一九三一年の約一五〇パーセントにまで続騰して来ている。つまり皮相な関心が引き潮になった代りに、基本的な関心が著しく地道に伸びて来たことを示....「上海」より 著者:横光利一
につれて急激に棉製品が減少した。対日|為替《かわせ》が上り出した。銀貨の価値が落っこちると、金塊相場が続騰した。欧米人の為替ブローカーの馬車の群団は、一層その速力に鞭《むち》をあてて銀行間を馳け廻った。し....