殃禍の書き順(筆順)
殃の書き順アニメーション ![]() | 禍の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
殃禍の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 殃9画 禍13画 総画数:22画(漢字の画数合計) |
殃禍 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
殃禍と同一の読み又は似た読み熟語など
凹角 往還 応化 横禍 横隔膜 横貫 欧化 王化 王家 王冠
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
禍殃:かうお禍を含む熟語・名詞・慣用句など
殃禍 惨禍 水禍 赤禍 舌禍 戦禍 大禍 白禍 筆禍 兵禍 薬禍 遊禍 輪禍 禍事 禍言 災禍 禍根 禍災 禍患 禍心 禍害 禍因 黄禍 禍神 横禍 禍難 禍福 禍乱 禍殃 奇禍 禍機 交通禍 大禍日 大禍時 禍津日 武韋の禍 禍津日神 蕭牆の禍 大禍津日神 舌は禍の根 ...[熟語リンク]
殃を含む熟語禍を含む熟語
殃禍の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「十二支考」より 著者:南方熊楠
肴を賜わる。その後《のち》別の奉公の品もなきに、二百五十石新恩を拝領せしは、寛文中の事とあり。またその殃禍篇《おうかへん》に、美濃の御嶽《おんたけ》村の土屋某、日来《ひごろ》好んで鶏卵を食いしが、いつしか....