大弐の書き順(筆順)
大の書き順アニメーション ![]() | 弐の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
大弐の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 大3画 弐6画 総画数:9画(漢字の画数合計) |
大貳 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
大弐と同一の読み又は似た読み熟語など
次第に 代人 代入 代任 大人 大日本 大日本 第二
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
弐大:にいだ弐を含む熟語・名詞・慣用句など
少弐 小弐 儲弐 弐心 弐心 弐心 大弐 大弐 大弐局 少弐貞経 少弐貞頼 少弐冬資 少弐冬尚 少弐法眼 少弐満貞 少弐頼尚 松平大弐 少弐政資 少弐時尚 大宰少弐 大宰大弐 大弐三位 岩田弐夫 少弐景資 少弐経資 少弐資元 少弐資時 少弐資能 少弐資頼 二条太皇太后宮大弐 ...[熟語リンク]
大を含む熟語弐を含む熟語
大弐の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「閉戸閑詠」より 著者:河上肇
くえふ》の美《び》を誰か知るらむ(左千夫歌集に落葉数首あり、いづれも落葉をにくめり、詞華和謌集に見ゆる大弐資通の「梢にてあかざりしかばもみぢ葉の散りしく庭を払はでぞ見る」も、未だ落葉の美を知りたる者にあら....「明治劇談 ランプの下にて」より 著者:岡本綺堂
上に一つの事件が出来《しゅったい》した。それはその翌年、桜痴居士が『日日新聞』紙上に連載した小説「山県大弐《やまがただいに》」を、作者自身が同社へは無断で春陽堂から出版させたというのであった。今日では何の....「私の履歴書」より 著者:浅沼稲次郎
宅島の伊ヶ谷にはこれらの流罪人を入れた牢屋がまだ残っていた。三宅島の流罪人名士をあげると竹内式部、山県大弐の勤王学者、絵師英一蝶、「絵島生島」の生島新五郎、侠客小金井小次郎など多士多彩だ。しかしこれらの流....