念書き順 » 念の熟語一覧 »一向専念の読みや書き順(筆順)

一向専念の書き順(筆順)

一の書き順アニメーション
一向専念の「一」の書き順(筆順)動画・アニメーション
向の書き順アニメーション
一向専念の「向」の書き順(筆順)動画・アニメーション
専の書き順アニメーション
一向専念の「専」の書き順(筆順)動画・アニメーション
念の書き順アニメーション
一向専念の「念」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

一向専念の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. いっこう-せんねん
  2. イッコウ-センネン
  3. ikkou-sennen
一1画 向6画 専9画 念8画 
総画数:24画(漢字の画数合計)
一向專念
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:8文字
同義で送り仮名違い:-

一向専念と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
念専向一:んねんせうこっい
念を含む熟語・名詞・慣用句など
念誦  念珠  念写  禅念  西念  正念  念持  称念  雑念  残念  念紙  念根  念願  護念  念珠  顧念  念誦  念仏  念仏  念念  懸念  懸念  懸念  念動  念頭  念人  念人  念書  思念  寂念  所念  称念  多念  存念  情念  俗念  信念  心念  念う  念者    ...
[熟語リンク]
一を含む熟語
向を含む熟語
専を含む熟語
念を含む熟語

一向専念の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

般若心経講義」より 著者:高神覚昇
諸々の有情を傷めず」とは、みだりに生き物を害しないということです。「正念に空を観ずれば」の「正念」とは一向専念です。「空を観ずる」とは、ものごとに執着しないことです。「無益の苦を免るべし」とは、つまらない....
風流仏」より 著者:幸田露伴
人《とうじん》めに下目《しため》で見られし鬱憤《うっぷん》の幾分を晴《は》らすべしと、可愛《かわい》や一向専念の誓を嵯峨《さが》の釈迦《しゃか》に立《たて》し男、齢《とし》は何歳《いくつ》ぞ二十一の春|是....
子規居士と余」より 著者:高浜虚子
閉じ籠《こも》っていわゆる野心を満足さするのもこれ、病苦を慰むものもこれ、純一|無雑《むぞう》の心持で一向専念に古俳句の研究、新俳句の主張にこれ日も足らなかった居士の眼から、その周囲に勝手気儘に行動しつつ....
[一向専念]もっと見る