念書き順 » 念の熟語一覧 »一念の読みや書き順(筆順)

一念の書き順(筆順)

一の書き順アニメーション
一念の「一」の書き順(筆順)動画・アニメーション
念の書き順アニメーション
一念の「念」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

一念の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. いち-ねん
  2. イチ-ネン
  3. ichi-nen
一1画 念8画 
総画数:9画(漢字の画数合計)
一念
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

一念と同一の読み又は似た読み熟語など
一年  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
念一:んねちい
念を含む熟語・名詞・慣用句など
念誦  念珠  念写  禅念  西念  正念  念持  称念  雑念  残念  念紙  念根  念願  護念  念珠  顧念  念誦  念仏  念仏  念念  懸念  懸念  懸念  念動  念頭  念人  念人  念書  思念  寂念  所念  称念  多念  存念  情念  俗念  信念  心念  念う  念者    ...
[熟語リンク]
一を含む熟語
念を含む熟語

一念の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

きりしとほろ上人伝」より 著者:芥川竜之介
とも申さうず。「れぷろぼす」はこの四十雀のふるまひを、訝《いぶか》しげな眼で眺めて居つたが、やがて又初一念を思ひ起いた顔色で、足もとにつどうた杣《そま》たちにねんごろな別をつげてから、再び森の熊笹を踏み開....
尾形了斎覚え書」より 著者:芥川竜之介
方《せんかた》無く其旨、篠へ申し聞け候所、同人又々狂気の如く相成り、「私ころび候仔細は、娘の命助け度き一念よりに御座候。然るを落命致させては、其甲斐、万が一にも無之《これな》かる可く候。何卒泥烏須如来に背....
案頭の書」より 著者:芥川竜之介
公致すものなるが、しかじかのことにてむなしく成る。あまりになさけなきしかたゆへ、怨《うら》みをなさんと一念此身をはなれず今宵《こよひ》かの家にゆかんと思へど主《あるじ》つねづね観音を信じ、門戸《もんこ》に....
[一念]もっと見る