燃書き順 » 燃の熟語一覧 »可燃物の読みや書き順(筆順)

可燃物の書き順(筆順)

可の書き順アニメーション
可燃物の「可」の書き順(筆順)動画・アニメーション
燃の書き順アニメーション
可燃物の「燃」の書き順(筆順)動画・アニメーション
物の書き順アニメーション
可燃物の「物」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

可燃物の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かねん-ぶつ
  2. カネン-ブツ
  3. kanen-butsu
可5画 燃16画 物8画 
総画数:29画(漢字の画数合計)
可燃物
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

可燃物と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
物燃可:つぶんねか
燃を含む熟語・名詞・慣用句など
燃油  燃焼  燃眉  燃費  爆燃  不燃  燃素  頭燃  燃灯  原燃  再燃  難燃  動燃  燃殻  内燃  可燃  新燃岳  助燃性  不燃塵  支燃性  不燃物  低燃費  燃え種  難燃性  不燃性  可燃性  可燃物  可燃塵  燃料棒  核燃料  燃灯仏  燃素説  燃焼率  燃え杭  燃焼熱  燃焼室  燃焼器  燃料溶融  低燃費車  燃ゆる水    ...
[熟語リンク]
可を含む熟語
燃を含む熟語
物を含む熟語

可燃物の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

アッシャー家の崩壊」より 著者:佐々木直次郎
の封建時代には地下牢《ちかろう》というもっとも悪い目的に用いられ、のちには火薬またはその他なにか高度の可燃物の貯蔵所として使用されていたものであった。巨大な鉄製の扉も同じように銅張りになっていた。その扉は....
文学の本質について(一)」より 著者:平林初之輔
めるものはフロジストンの作用であると信ずることによりて満足してゐた。ところが酸素の発見によりて、火は、可燃物質に一定の熱と酸素とを加へることによりて生ずるといふことが明らかにされた。フロジストンといふ神秘....
私本太平記」より 著者:吉川英治
潮、事々物々、可燃性的様相をはやめていた時の土壌というものなどが、それを援けていたといえよう。 その可燃物への点火者、日野俊基など、早くも乱兆《らんちょう》の火の一|葉《よう》となって、鎌倉へ送られて行....
[可燃物]もっと見る