衣書き順 » 衣の熟語一覧 »春衣の読みや書き順(筆順)

春衣の書き順(筆順)

春の書き順アニメーション
春衣の「春」の書き順(筆順)動画・アニメーション
衣の書き順アニメーション
春衣の「衣」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

春衣の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しゅん-い
  2. シュン-イ
  3. syun-i
春9画 衣6画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
春衣
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

春衣と同一の読み又は似た読み熟語など
俊逸  春意  俊異  儁異  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
衣春:いんゅし
衣を含む熟語・名詞・慣用句など
綵衣  緑衣  旅衣  裏衣  羅衣  浴衣  浴衣  網衣  毛衣  綿衣  綿衣  明衣  明衣  麻衣  麻衣  墨衣  胞衣  胞衣  恋衣  衣衣  衣笠  珠衣  珠衣  更衣  衲衣  毛衣  母衣  弊衣  表衣  被衣  被衣  皮衣  唐衣  暖衣  彩衣  玉衣  玉衣  柿衣  胞衣  法衣    ...
[熟語リンク]
春を含む熟語
衣を含む熟語

春衣の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

ほうとする話」より 著者:折口信夫
と見ないで、分裂した魂と考へる様になつた。だから、平安朝には、歳暮に衣配《キヌクバ》りの風が行はれた。春衣を与へると言ふのは、後の理会で、魂を頒ち与へるつもりだつたのである。即みたまのふゆの信仰である。こ....
錦紗」より 著者:犬田卯
ぼんやりと考えこんでしまっていた。 午後も畑へ出るつもりでいると、お梅とお民がけばけばしいレーヨンの春衣で、きゃっ、きゃっとはしゃぎながら訪ねて来た。 「行かない?」と彼女らは口々に叫んで庭先へ駈け込ん....
五月より」より 著者:泉鏡花
と雖《いへど》も、巖間《いはま》の水《みづ》は囁《さゝや》きて、川端《かはばた》の辻占《つじうら》に、春衣《はるぎ》の梅《うめ》を告《つ》ぐるぞかし。水仙《すゐせん》薫《かを》る浮世小路《うきよこうぢ》に....
[春衣]もっと見る