春書き順 » 春の熟語一覧 »春意の読みや書き順(筆順)

春意の書き順(筆順)

春の書き順アニメーション
春意の「春」の書き順(筆順)動画・アニメーション
意の書き順アニメーション
春意の「意」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

春意の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しゅん-い
  2. シュン-イ
  3. syun-i
春9画 意13画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
春意
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

春意と同一の読み又は似た読み熟語など
俊逸  春衣  俊異  儁異  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
意春:いんゅし
春を含む熟語・名詞・慣用句など
賀春  回春  懐春  改春  季春  吉春  球春  去春  金春  九春  慶春  迎春  呉春  今春  昨春  三春  三春  残春  春意  春衣  春雨  春雨  春雲  春永  春怨  春歌  春花  春霞  春霞  春画  春寒  春寒  春巻  春官  春期  春機  春気  春季  春菊  春宮    ...
[熟語リンク]
春を含む熟語
意を含む熟語

春意の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
いて、黙然と駕籠をあげさせました。 宵《よい》はこのときに及んでようやく春情を加え、桜田御門のあたり春意ますます募り、牛《うし》ガ淵《ふち》は武蔵野《むさしの》ながらの大濠《おおほり》に水鳥鳴く沈黙《し....
右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
しい構えで、数寄《すき》をこらしたへやべやは、いずれも忍ぶ恋路のための調度器具を備えながら、見るからに春意漂ういきな一構えでした。 だから、伝六のことごとく悦に入ったのは当然なことで、七十五日長生きをし....
右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
書き出しのひと筆しめしまいらせそろというあたり、結句のおしのびにてうんぬんかしこといったあたり、春情春意おのずから整って、いかな君子人が読んだにしても、そのなまめかしさ、いろめかしさ、あきらかに差し出し....
[春意]もっと見る