竹馬の書き順(筆順)
竹の書き順アニメーション ![]() | 馬の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
竹馬の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 竹6画 馬10画 総画数:16画(漢字の画数合計) |
竹馬 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
竹馬と同一の読み又は似た読み熟語など
松竹梅
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
馬竹:ばくち馬を含む熟語・名詞・慣用句など
愛馬 悪馬 意馬 引馬 駅馬 遠馬 河馬 荷馬 快馬 絵馬 絵馬 騎馬 逆馬 弓馬 牛馬 牛馬 競馬 曲馬 錦馬 空馬 軍馬 継馬 穴馬 江馬 耕馬 荒馬 貢馬 貢馬 差馬 細馬 司馬 死馬 車馬 借馬 主馬 種馬 種馬 出馬 勝馬 上馬 ...[熟語リンク]
竹を含む熟語馬を含む熟語
竹馬の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「邪宗門」より 著者:芥川竜之介
えぼし》やら、あるいはまたもの見高い市女笠《いちめがさ》やらが、数《かず》にしておよそ二三十人、中には竹馬に跨った童部《わらべ》も交って、皆|一塊《ひとかたまり》になりながら、罵《ののし》り騒いでいるので....「凧の話」より 著者:淡島寒月
う。その頃、男の子の春の遊びというと、玩具《おもちゃ》では纏《まとい》や鳶口《とびぐち》、外の遊びでは竹馬に独楽《こま》などであったが、第一は凧である。電線のない時分であるから、初春の江戸の空は狭きまでに....「鴎外博士の追憶」より 著者:内田魯庵
出してゴロ寝をするさ。賀古《かこ》なぞは十二時が打たんけりゃ来ないよ、」といった。 賀古翁は鴎外とは竹馬の友で、葬儀の時に委員長となった特別の間柄だから格別だが、なるほど十二時を打ってからノソノソやって....