江馬の書き順(筆順)
江の書き順アニメーション ![]() | 馬の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
江馬の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 江6画 馬10画 総画数:16画(漢字の画数合計) |
江馬 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字同義で送り仮名違い:-
江馬と同一の読み又は似た読み熟語など
縁起絵巻 絵巻物 絵馬医者 絵馬堂 源氏物語絵巻 江馬細香 江馬小四郎 江馬太郎 三十六歌仙絵巻 紫式部日記絵巻
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
馬江:まえ馬を含む熟語・名詞・慣用句など
愛馬 悪馬 意馬 引馬 駅馬 遠馬 河馬 荷馬 快馬 絵馬 絵馬 騎馬 逆馬 弓馬 牛馬 牛馬 競馬 曲馬 錦馬 空馬 軍馬 継馬 穴馬 江馬 耕馬 荒馬 貢馬 貢馬 差馬 細馬 司馬 死馬 車馬 借馬 主馬 種馬 種馬 出馬 勝馬 上馬 ...[熟語リンク]
江を含む熟語馬を含む熟語
江馬の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「日本小説の支那訳」より 著者:芥川竜之介
武郎《ありしまたけを》、長与善郎《ながよよしを》、志賀直哉《しがなほや》、千家元麿《せんけもとまろ》、江馬修《えましう》、江口渙《えぐちくわん》、菊池寛《きくちくわん》、佐藤春夫《さとうはるを》、加藤武雄....「ばけものばなし」より 著者:岸田劉生
と一つ目小僧の感じが奇形児に似ている事をかいたが、古い画巻《えまき》の中に図の如き妖怪を描いてあるのを江馬務《えまつとむ》氏の著の中にみた事がある。これらは全然アルコールづけの奇形児である。 この事は....「放免考」より 著者:喜田貞吉
至るまでも、大体として平安鎌倉時代当時の面影を、そのままに髣髴せしむるに足る程のものである。風俗研究会江馬務君の葵祭解説記するところによると、現時の行列には先頭に騎馬の警部が三人、次に素襖の侍《さむらい》....