敗書き順 » 敗の熟語一覧 »敗報の読みや書き順(筆順)

敗報の書き順(筆順)

敗の書き順アニメーション
敗報の「敗」の書き順(筆順)動画・アニメーション
報の書き順アニメーション
敗報の「報」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

敗報の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. はい-ほう
  2. ハイ-ホウ
  3. hai-hou
敗11画 報12画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
敗報
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

敗報と同一の読み又は似た読み熟語など
肺胞  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
報敗:うほいは
敗を含む熟語・名詞・慣用句など
傾敗  敗亡  敗報  敗兵  敗聞  敗着  敗退  敗走  敗訴  敗戦  敗績  敗勢  敗色  敗醤  敗北  敗滅  劣敗  敗兆  敗亡  朽敗  敗徴  連敗  零敗  変敗  腐敗  不敗  敗頽  敗衄  敗余  敗将  一敗  全敗  戦敗  惜敗  成敗  成敗  勝敗  失敗  酸敗  惨敗    ...
[熟語リンク]
敗を含む熟語
報を含む熟語

敗報の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
り。然りと雖も、平右近衛中将は、決して我義仲に肩随すべき将略と勇気とを有せざりき。越後にありて革命軍の敗報を耳にしたる義仲は、直ちに全軍を提げて越中に入れり。越中に入れると共に直ちに、蔵人行家をして志雄山....
桶狭間合戦」より 著者:菊池寛
康、後の徳川家康である。元康は五月十九日の朝、丸根を陥《おと》した後大高に居ったが、晩景になって義元の敗報が達した。諸士退軍をすすめたが、元康|若《も》し義元生きて居たら合わす顔がないとて聞かない。処に伯....
戦争史大観」より 著者:石原莞爾
撃破した。しかも軍隊は再び掠奪を始め、デゴの寺院すらその禍を蒙る有様であった。 ボーリューは十二日の敗報を受けてもこれは戦場の一波瀾ぐらいに考え、その後逐次敗報を得るも一拠点を失ったに過ぎないとし、側方....
[敗報]もっと見る