牙書き順 » 牙の熟語一覧 »象牙色の読みや書き順(筆順)

象牙色の書き順(筆順)

象の書き順アニメーション
象牙色の「象」の書き順(筆順)動画・アニメーション
牙の書き順アニメーション
象牙色の「牙」の書き順(筆順)動画・アニメーション
色の書き順アニメーション
象牙色の「色」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

象牙色の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ぞうげ-いろ
  2. ゾウゲ-イロ
  3. zouge-iro
象12画 牙4画 色6画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
象牙色
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

象牙色と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
色牙象:ろいげうぞ
牙を含む熟語・名詞・慣用句など
石牙  牙籤  牙纛  犬牙  虎牙  歯牙  象牙  大牙  爪牙  毒牙  仏牙  猪牙  葦牙  瑞牙  牙籌  牙門  牙保  牙営  牙音  牙旗  牙行  牙軸  牙城  牙斧  牙彫  牙虫  牙彫  猪牙舟  象牙色  狼牙棒  象牙彫  象牙質  牙保罪  阪本牙城  安田石牙  牙を研ぐ  猪牙掛り  沖牙太郎  象牙の塔  牙関緊急    ...
[熟語リンク]
象を含む熟語
牙を含む熟語
色を含む熟語

象牙色の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

茶の本」より 著者:岡倉覚三
リヤの女皇に身をささげ、その祭壇から流れ出る暖かい同情の流れを、心ゆくばかり楽しんでもよいではないか。象牙色《ぞうげいろ》の磁器にもられた液体|琥珀《こはく》の中に、その道の心得ある人は、孔子《こうし》の....
河明り」より 著者:岡本かの子
さと匂《にお》いがあった。指ほどの長さでまるまると肥っている、野生のバナナは皮を剥《は》ぐと、見る見る象牙色《ぞうげいろ》の肌から涙のような露を垂らした。柿の型をした紫の殻を裂くと、綿の花のような房が甘酸....
ドーヴィル物語」より 著者:岡本かの子
膝の縊《くび》れが沓下《くつした》の端を風鈴草の花のように反《そ》り返らせ、露《あらわ》になった彼女の象牙色の肉が盛り上る其処《そこ》には可愛らしいジャンダークの楯《たて》が刺青《いれずみ》してある。フラ....
[象牙色]もっと見る