鉢書き順 » 鉢の熟語一覧 »兜鉢の読みや書き順(筆順)

兜鉢の書き順(筆順)

兜の書き順アニメーション
兜鉢の「兜」の書き順(筆順)動画・アニメーション
鉢の書き順アニメーション
兜鉢の「鉢」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

兜鉢の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かぶと-ばち
  2. カブト-バチ
  3. kabuto-bachi
兜11画 鉢13画 
総画数:24画(漢字の画数合計)
兜鉢
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

兜鉢と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
鉢兜:ちばとぶか
鉢を含む熟語・名詞・慣用句など
御鉢  油鉢  鉢物  鉢付  鉢鉢  鉢鉢  鉢前  鉢肴  鉢金  鉢巻  鉢額  砂鉢  金鉢  伏鉢  鉄鉢  兜鉢  火鉢  衣鉢  衣鉢  皿鉢  丼鉢  飯鉢  托鉢  皿鉢  覆鉢  沙鉢  梅鉢  捨鉢  砂鉢  小鉢  鉄鉢  石鉢  新鉢  革鉢  乳鉢  植木鉢  手水鉢  鉢開き  病鉢巻  鉢返し    ...
[熟語リンク]
兜を含む熟語
鉢を含む熟語

兜鉢の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

やきもの読本」より 著者:小野賢一郎
に遺品が多い、案外といふより所謂呉須赤繪鉢の如き、支那になくして日本にのみ存在するといつてよい。大きな兜鉢、小さな鉢いろ/\ある。われらは、古く日本に渡つた支那のいゝ赤繪を、案外安價なる値段で樂しむことが....
食道楽」より 著者:村井弦斎
ますが誰にでも容易《たやす》く出来る法で致しましょう。御覧なさいまし、先ず玉子五つの黄身ばかりを大きな兜鉢《かぶとばち》へ入れます。こういう原料を拵えるのは兜鉢が一番便利です。そこへ玉子一つに砂糖を大匙に....
食道楽」より 著者:村井弦斎
減《かげん》が面倒で幾度《いくたび》も試して御覧遊ばしませんとなかなか良い味に参りません。あれには先ず兜鉢《かぶとばち》のようなものへバターを大匙に五杯取りまして上等のお砂糖を大匙に五杯入れて玉子廻しの器....
[兜鉢]もっと見る