藩翰譜の書き順(筆順)
藩の書き順アニメーション ![]() | 翰の書き順アニメーション ![]() | 譜の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
藩翰譜の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 藩18画 翰16画 譜19画 総画数:53画(漢字の画数合計) |
藩翰譜 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
藩翰譜と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
譜翰藩:ぷんかんは藩を含む熟語・名詞・慣用句など
藩籬 藩閥 藩邸 藩鎮 藩庁 藩祖 藩籍 藩政 藩制 藩臣 藩府 藩部 外藩 藩論 藩老 藩吏 藩黌 雄藩 藩屏 藩命 藩法 藩儒 藩主 藩士 中藩 脱藩 大藩 藩校 親藩 小藩 在藩 旧藩 廃藩 藩学 藩札 藩侯 藩医 藩王 藩翰 藩翰譜 ...[熟語リンク]
藩を含む熟語翰を含む熟語
譜を含む熟語
藩翰譜の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「神社合祀に関する意見」より 著者:南方熊楠
》某という者、世に神仏は無用の物なり、万事村長の言をさえ遵奉せば安寧浩福なりとの訓えなり。 白石の『藩翰譜』に、秋田氏暴虐なりしを述べて、その民の娘、年長じても歯を黒め得ざりしと言えるをさえ苛政の例《た....「易の占いして金取り出したること」より 著者:南方熊楠
ゆく父が娘の賢きを知り抜き、隠さずに宝を譲ったのを、娘がまさかの時に用いんとて、よく隠し置いたので、『藩翰譜』に出でた山内一豊の妻などと似た行いだ。 これら仏教譚よりもずっと『宇治拾遺』や『国史補遺』の....「鴎外の思い出」より 著者:小金井喜美子
の蔭から生徒たちを見廻されます。始めて出られた時、自分が好む本だからと、新井白石《あらいはくせき》の『藩翰譜《はんかんぷ》』を持って来られて、右手を隠しに入れ、左の手に本を持って、生徒の机の間を歩きながら....