皮書き順 » 皮の熟語一覧 »草根木皮の読みや書き順(筆順)

草根木皮の書き順(筆順)

草の書き順アニメーション
草根木皮の「草」の書き順(筆順)動画・アニメーション
根の書き順アニメーション
草根木皮の「根」の書き順(筆順)動画・アニメーション
木の書き順アニメーション
草根木皮の「木」の書き順(筆順)動画・アニメーション
皮の書き順アニメーション
草根木皮の「皮」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

草根木皮の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. そうこん-もくひ
  2. ソウコン-モクヒ
  3. soukon-mokuhi
草9画 根10画 木4画 皮5画 
総画数:28画(漢字の画数合計)
草根木皮
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

草根木皮と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
皮木根草:ひくもんこうそ
皮を含む熟語・名詞・慣用句など
尻皮  背皮  帯皮  脱皮  単皮  紅皮  地皮  爪皮  皮紐  皮内  中皮  皮笛  皮茸  陳皮  的皮  皮茸  皮金  皮肉  心皮  鰐皮  真皮  皮剥  辛皮  皮裏  皮目  皮毛  杉皮  皮膜  靭皮  秦皮  油皮  皮袋  裏皮  桃皮  皮帯  姫皮  皮籠  皮霜  皮鉄  皮角    ...
[熟語リンク]
草を含む熟語
根を含む熟語
木を含む熟語
皮を含む熟語

草根木皮の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
類あるべからず」と云い、「われ六、七歳のころより好みくひて、八十歳まで無病なるはこの霊薬の効験にして、草根木皮《そうこんぼくひ》のおよぶ所にあらず」とも云っている。今日でも彦麿翁の流れを汲んで、長生きの霊....
魚妖」より 著者:岡本綺堂
天四海に比類あるべからず、われ六七歳のころより好み食ひて、八十歳までも無病なるはこの霊薬の効験にして、草根木皮のおよぶ所にあらず。....
怪異黒姫おろし」より 著者:江見水蔭
阪城内に召抱えられるまでは、叔父|真家桂斎《まいえけいさい》という医家の許《もと》に同居していたので、草根木皮の調合に一通り心得が有るところから、籠城中は主に負傷者の手当に廻っていた。 それが秀頼《ひで....
[草根木皮]もっと見る