筆書き順 » 筆の熟語一覧 »筆筒の読みや書き順(筆順)

筆筒の書き順(筆順)

筆の書き順アニメーション
筆筒の「筆」の書き順(筆順)動画・アニメーション
筒の書き順アニメーション
筆筒の「筒」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

筆筒の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ふで-づつ
  2. フデ-ヅツ
  3. fude-dutsu
筆12画 筒12画 
総画数:24画(漢字の画数合計)
筆筒
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

筆筒と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
筒筆:つづでふ
筆を含む熟語・名詞・慣用句など
筆鋒  筆洗  筆戦  筆先  筆舌  分筆  筆跡  筆石  筆生  筆勢  筆陣  筆親  筆触  筆順  筆太  筆台  筆端  筆法  筆癖  筆柄  筆箱  筆頭  筆頭  筆筒  筆筒  筆答  筆塚  筆致  筆池  筆談  筆述  筆受  筆柿  筆貝  筆界  筆海  筆画  筆禍  筆架  筆印    ...
[熟語リンク]
筆を含む熟語
筒を含む熟語

筆筒の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
れていて、その下に畳一枚ほどの大きい蝦蟆《がま》がうずくまっているのを発見した。蝦蟆は銅で作られた太い筆筒《ふでづつ》二本をかかえ、その筒のなかには樹の汁がいっぱいに流れ込んでいた。又そのそばには大きい白....
やきもの読本」より 著者:小野賢一郎
クロの削りにも口つくりにも特色を示してゐる。多く實用品であつて裝飾品は少ない。酒壺、油入、漬物入等より筆筒、水滴の文房具から各種各樣のものをこしらへてゐる。比較的安價で手に入れ樂しむことが出來る。但し同じ....
ママ先生とその夫」より 著者:岸田国士
と見える某子爵の三男も交つてゐる。教師の話がすむと、あるものは起ち上り、あるものは隣りへ悪戯をしかけ、筆筒をカチャカチャいはせ、「先生! 御不浄へ行つてもよろしうございますか」と問ひ、いつ時、騒然となるが....
[筆筒]もっと見る