筆箱の書き順(筆順)
筆の書き順アニメーション ![]() | 箱の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
筆箱の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 筆12画 箱15画 総画数:27画(漢字の画数合計) |
筆箱 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
筆箱と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
箱筆:こばでふ筆を含む熟語・名詞・慣用句など
筆鋒 筆洗 筆戦 筆先 筆舌 分筆 筆跡 筆石 筆生 筆勢 筆陣 筆親 筆触 筆順 筆太 筆台 筆端 筆法 筆癖 筆柄 筆箱 筆頭 筆頭 筆筒 筆筒 筆答 筆塚 筆致 筆池 筆談 筆述 筆受 筆柿 筆貝 筆界 筆海 筆画 筆禍 筆架 筆印 ...[熟語リンク]
筆を含む熟語箱を含む熟語
筆箱の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「一房の葡萄」より 著者:有島武郎
テイブル》の所に行って、半分夢のようにそこの蓋を揚げて見ました。そこには僕が考えていたとおり雑記帳や鉛筆箱とまじって見覚えのある絵具箱がしまってありました。なんのためだか知らないが僕はあっちこちを見廻《み....「四次元漂流」より 著者:海野十三
へんげ》の類である。 が、おどろきはそれでとまらなかった。その怪しい顔はにわかに表情をかえた。眼が、筆箱のように上下にのびた。口を開いた。それがまるで短冊《たんざく》のようだ。顔がずんずんのびて、やがて....「灰色の記憶」より 著者:久坂葉子
かり握ってかけ戻った。その時、急に女の児達は走り去った。 「センセ、センセヤー」 がたがたと鞄の中で筆箱がなった。子分は親分を捨てて行ったのだ。私は、もう金網を越える元気もなく悄然とたっていた。先生がや....