筆書き順 » 筆の熟語一覧 »筆付きの読みや書き順(筆順)

筆付きの書き順(筆順)

筆の書き順アニメーション
筆付きの「筆」の書き順(筆順)動画・アニメーション
付の書き順アニメーション
筆付きの「付」の書き順(筆順)動画・アニメーション
きの書き順アニメーション
筆付きの「き」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

筆付きの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ふで-つき
  2. フデ-ツキ
  3. fude-tsuki
筆12画 付5画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
筆付き
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

筆付きと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
き付筆:きつでふ
筆を含む熟語・名詞・慣用句など
筆鋒  筆洗  筆戦  筆先  筆舌  分筆  筆跡  筆石  筆生  筆勢  筆陣  筆親  筆触  筆順  筆太  筆台  筆端  筆法  筆癖  筆柄  筆箱  筆頭  筆頭  筆筒  筆筒  筆答  筆塚  筆致  筆池  筆談  筆述  筆受  筆柿  筆貝  筆界  筆海  筆画  筆禍  筆架  筆印    ...
[熟語リンク]
筆を含む熟語
付を含む熟語
きを含む熟語

筆付きの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

老巡査」より 著者:夢野久作
しさに惹き付けられて読んでいる彼を……これでもか……これでもか……と押え付けるかのように、峻烈を極めた筆付きで、今までの事件の記録が繰返されてあった。そうして最後に、これ等の数件の犯罪は、その手がかりの絶....
[筆付き]もっと見る