筆書き順 » 筆の熟語一覧 »筆迹の読みや書き順(筆順)

筆迹の書き順(筆順)

筆の書き順アニメーション
筆迹の「筆」の書き順(筆順)動画・アニメーション
迹の書き順アニメーション
筆迹の「迹」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

筆迹の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ひっ-せき
  2. ヒッ-セキ
  3. hixtuseki
筆12画 迹10画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
筆迹
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

筆迹と同一の読み又は似た読み熟語など
筆跡  筆蹟  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
迹筆:きせっひ
筆を含む熟語・名詞・慣用句など
筆鋒  筆洗  筆戦  筆先  筆舌  分筆  筆跡  筆石  筆生  筆勢  筆陣  筆親  筆触  筆順  筆太  筆台  筆端  筆法  筆癖  筆柄  筆箱  筆頭  筆頭  筆筒  筆筒  筆答  筆塚  筆致  筆池  筆談  筆述  筆受  筆柿  筆貝  筆界  筆海  筆画  筆禍  筆架  筆印    ...
[熟語リンク]
筆を含む熟語
迹を含む熟語

筆迹の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

伊沢蘭軒」より 著者:森鴎外
》三尺許装※もふるし。一人物|巾《きん》を頂き裘《きう》を衣《き》たり。舟に坐して柳下に釣る。※なし。筆迹松花堂様の少く重きもの也。寺僧|浦島子《うらしまがこ》の象《かた》なりといふ。全く厳子陵《げんしり....
成仙」より 著者:田中貢太郎
《ふうかん》をしてあった。そして函書には「仲氏啓《おとうとひらく》」としてあった。よく見るとそれは兄の筆迹であった。そこで弟はそれを開けてみたが、ただ爪が一つ入っているのみで他には何もなかった。爪は長さが....
[筆迹]もっと見る