筆書き順 » 筆の熟語一覧 »起筆の読みや書き順(筆順)

起筆の書き順(筆順)

起の書き順アニメーション
起筆の「起」の書き順(筆順)動画・アニメーション
筆の書き順アニメーション
起筆の「筆」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

起筆の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. き-ひつ
  2. キ-ヒツ
  3. ki-hitsu
起10画 筆12画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
起筆
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

起筆と同一の読み又は似た読み熟語など
石筆  石櫃  直筆  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
筆起:つひき
筆を含む熟語・名詞・慣用句など
筆鋒  筆洗  筆戦  筆先  筆舌  分筆  筆跡  筆石  筆生  筆勢  筆陣  筆親  筆触  筆順  筆太  筆台  筆端  筆法  筆癖  筆柄  筆箱  筆頭  筆頭  筆筒  筆筒  筆答  筆塚  筆致  筆池  筆談  筆述  筆受  筆柿  筆貝  筆界  筆海  筆画  筆禍  筆架  筆印    ...
[熟語リンク]
起を含む熟語
筆を含む熟語

起筆の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

八犬伝談余」より 著者:内田魯庵
巻帙《かんちつ》百六冊の多きに達す。その気根の大なるは東西古今に倫《りん》を絶しておる。もしただ最初の起筆と最後の終結との年次をのみいうならばこれより以上の歳月を閲したものもあるが、二十八年間絶えず稿を続....
志士と経済」より 著者:服部之総
覚書中にある――の後半部すなわち横浜攘夷について、国臣はじめ西国志士は反対意見で、建白書はこの問題から起筆してある。横浜焼討は、大老暗殺が水戸の私怨でないゆえんを天下に表示するためだというが、「実は甚《は....
つゆのあとさき」より 著者:永井荷風
は飛起きながら「おばさんおばさん。」と夢中で呼びつづけた。 昭和六年|辛未《かのとひつじ》三月九日病中起筆至五月念二夜半纔脱初稿荷風散人....
[起筆]もっと見る