姫書き順 » 姫の熟語一覧 »豊玉姫の読みや書き順(筆順)

豊玉姫[人名]の書き順(筆順)

豊の書き順アニメーション
豊玉姫の「豊」の書き順(筆順)動画・アニメーション
玉の書き順アニメーション
豊玉姫の「玉」の書き順(筆順)動画・アニメーション
姫の書き順アニメーション
豊玉姫の「姫」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

豊玉姫の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. とよたま-びめ
  2. トヨタマ-ビメ
  3. toyotama-bime
豊13画 玉5画 姫10画 
総画数:28画(漢字の画数合計)
豐玉姫
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

豊玉姫と同一の読み又は似た読み熟語など
豊玉毘売  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
姫玉豊:めびまたよと
姫を含む熟語・名詞・慣用句など
広姫  姫松  旭姫  姫川  姫鼠  姫椿  姫島  最姫  姫韮  栄姫  亀姫  橋姫  姫貝  姫鑑  姫橘  姫宮  姫君  姫蛍  姫糊  愛姫  姫萩  江姫  姫碗  弟姫  姫蕨  椿姫  姫垣  姫神  寵姫  姫牆  妖姫  舞姫  姫靫  姫飯  姫皮  姫蜂  姫鱒  姫様  姫路  姫榁    ...
[熟語リンク]
豊を含む熟語
玉を含む熟語
姫を含む熟語

豊玉姫の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

十二支考」より 著者:南方熊楠
油《あぶらぎぬ》の笠を着て云々〉など出でたれ、神代には支那の竜と同じものはなかったらしい、『書紀』二に豊玉姫《とよたまひめ》産む時夫|彦火々出見尊《ひこほほでみのみこと》約に負《そむ》き覘《うかが》いたも....
手長と足長」より 著者:喜田貞吉
書に壱岐図説を引いて、忍穂耳尊の妃|栲幡千々姫命《たくはたちちひめのみこと》と、稚日命・木花開耶姫命・豊玉姫命・玉依姫命だとしてあるが、果して旧説承けるところがあるか否かわからぬ。 関東・奥州にはことに....
特殊部落の成立沿革を略叙してその解放に及ぶ」より 著者:喜田貞吉
や》を作って、そこで子を産んだに相違ありません。彦火火出見尊《ひこほほでみのみこと》のお妃《きさき》の豊玉姫が、海岸の産屋《うぶや》で御子|鵜草葺不合尊《うがやふきあえずのみこと》をお生みになった事は、誰....
[豊玉姫]もっと見る