瓜子姫[人名]の書き順(筆順)
瓜の書き順アニメーション ![]() | 子の書き順アニメーション ![]() | 姫の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
瓜子姫の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 瓜6画 子3画 姫10画 総画数:19画(漢字の画数合計) |
瓜子姫 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
瓜子姫と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
姫子瓜:めひこりう姫を含む熟語・名詞・慣用句など
広姫 姫松 旭姫 姫川 姫鼠 姫椿 姫島 最姫 姫韮 栄姫 亀姫 橋姫 姫貝 姫鑑 姫橘 姫宮 姫君 姫蛍 姫糊 愛姫 姫萩 江姫 姫碗 弟姫 姫蕨 椿姫 姫垣 姫神 寵姫 姫牆 妖姫 舞姫 姫靫 姫飯 姫皮 姫蜂 姫鱒 姫様 姫路 姫榁 ...[熟語リンク]
瓜を含む熟語子を含む熟語
姫を含む熟語
瓜子姫の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「若水の話」より 著者:折口信夫
のと見てゐた時代である。だから、畢竟おなじ事になるのだ。 秦《ハタ》河勝《カハカツ》の壺・桃太郎の桃・瓜子姫子《ウリコヒメコ》の瓜など皆、水によつて漂ひついた事になつてゐる。だが此は、常世から来た神の事を....「瓜子姫子」より 著者:楠山正雄
中にくるんで、かわいがって育《そだ》てました。瓜《うり》の中から生《う》まれてきた子だからというので、瓜子姫子《うりこひめこ》という名前《なまえ》をつけました。 瓜子姫子《うりこひめこ》は、いつまでもか....「桃の伝説」より 著者:折口信夫
思ふに、桃太郎の話には、尚、菓物から生れた多くの類話があるに違ひない。奥州に行はれてゐる、瓜から生れた瓜子姫子などゝ、出生の手続きは似てゐる。桃太郎・瓜子姫子間に出生の後先きをつけるわけにはいかないが、話....