藤原浜成[人名]の書き順(筆順)
藤の書き順アニメーション ![]() | 原の書き順アニメーション ![]() | 浜の書き順アニメーション ![]() | 成の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
藤原浜成の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 藤18画 原10画 浜10画 成6画 総画数:44画(漢字の画数合計) |
藤原濱成 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:9文字同義で送り仮名違い:-
藤原浜成と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
成浜原藤:りなまはのらわじふ浜を含む熟語・名詞・慣用句など
浜 砂浜 浜茶 浜値 浜端 浜薊 浜鯛 浜側 浜藻 浜椿 水浜 浜庇 浜菱 浜風 浜辺 浜方 小浜 浜北 浜面 入浜 浜菅 浜人 浜手 浜葛 浜菊 浜芹 浜車 浜寺 浜口 浜匙 浜荻 浜縁 白浜 浜菜 浜焼 浜清 浜松 浜床 浜出 浜び ...[熟語リンク]
藤を含む熟語原を含む熟語
浜を含む熟語
成を含む熟語
藤原浜成の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「古代国語の音韻に就いて」より 著者:橋本進吉
年出て来た『歌経標式《かきょうひょうしき》』でありますが、奈良朝の末の光仁《こうにん》天皇の宝亀年間に藤原浜成《ふじわらのはまなり》が作ったという序があって、歌の種類とか歌の病《やまい》というようなことを....「万葉集のなり立ち」より 著者:折口信夫
したのだ、とする考へである。併し、ほんの想像でつゞくつた折衷説で、信用する事は出来ないのである。其外、藤原浜成・藤原真楯が、本集編纂の事に与つて居る事を主張する説もあるが、皆単純な伝説で信じられない。 ....