浜松中納言物語の書き順(筆順)
浜の書き順 ![]() | 松の書き順 ![]() | 中の書き順 ![]() | 納の書き順 ![]() | 言の書き順 ![]() | 物の書き順 ![]() | 語の書き順 ![]() |
スポンサーリンク
浜松中納言物語の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 浜10画 松8画 中4画 納10画 言7画 物8画 語14画 総画数:61画(漢字の画数合計) |
濱松中納言物語 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:7文字(7字熟語リストを表示する) - 読み:15文字同義で送り仮名違い:-
浜松中納言物語と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
語物言納中松浜:りたがのもんごなうゅちつままは浜を含む熟語・名詞・慣用句など
浜 砂浜 浜茶 浜値 浜端 浜薊 浜鯛 浜側 浜藻 浜椿 水浜 浜庇 浜菱 浜風 浜辺 浜方 小浜 浜北 浜面 入浜 浜菅 浜人 浜手 浜葛 浜菊 浜芹 浜車 浜寺 浜口 浜匙 浜荻 浜縁 白浜 浜菜 浜焼 浜清 浜松 浜床 浜出 浜び ...[熟語リンク]
浜を含む熟語松を含む熟語
中を含む熟語
納を含む熟語
言を含む熟語
物を含む熟語
語を含む熟語
浜松中納言物語の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「かげろふ談義」より 著者:坂口安吾
せられたところで、源氏物語の芸術価値が高まらうとは思はれませんし、あるひはまた、あの物語が、竹取物語や浜松中納言物語などのやうに作者不明であつたにしても、その価値が減じやうとは思はれません。 尤も、僕達....「中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
いわゆる藤原時代の頂上で、文学史の方でいえば『枕草紙』『源氏物語』『狭衣《さごろも》』『夜半の寝覚』『浜松中納言物語』『更級日記』などの生れた頃である。 この頃の芸術全体の上の特色は絵画的要素の支配した....