父書き順 » 父の熟語一覧 »母父の読みや書き順(筆順)

母父の書き順(筆順)

母の書き順アニメーション
母父の「母」の書き順(筆順)動画・アニメーション
父の書き順アニメーション
母父の「父」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

母父の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. あも-しし
  2. アモ-シシ
  3. amo-shishi
母5画 父4画 
総画数:9画(漢字の画数合計)
母父
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

母父と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
父母:ししもあ
父を含む熟語・名詞・慣用句など
父母  同父  伯父  亡父  病父  母父  母父  保父  父様  父様  父様  東父  天父  養父  祖父  祖父  父子  慈父  親父  父母  老父  御父  養父  季父  父尉  父音  父音  阿父  父母  父事  父母  父主  父称  父上  父親  父親  父性  家父  父御  父御    ...
[熟語リンク]
母を含む熟語
父を含む熟語

母父の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

万葉集に現れた古代信仰」より 著者:折口信夫
も頭のみづらの中に交へて纏かうやうに、玉であつてくれゝばよい。 月日《ツクヒ》夜は 過ぐは行けども、母父《アモシヽ》が 玉の姿は、わすれせなふも(四三七八) 月日や夜はとほり過ぎて行くけれども、父母の....
支那近世の国粋主義」より 著者:狩野直喜
物を擧げて居る。これに就き、張之洞などの意見によれば、支那從來の道徳では親親といふ事が一番大切で、祖父母父母存生のうちに、其子孫なるものが、別に戸籍を立て、財産を分けるといふ如きは、非常に惡いことゝ考へら....
支那の孝道殊に法律上より観たる支那の孝道」より 著者:桑原隲蔵
)に次の如き明文がある。 諸祖父母、・父母被囚禁。而嫁娶者。死罪徒一年半。流罪減一等。徒罪杖一百(祖父母父母命者。勿論)。 即ち父祖が死罪を犯して入獄中に嫁娶すれば、徒一年半、父祖が流罪の場合は徒一年、父....
[母父]もっと見る