布書き順 » 布の熟語一覧 »布薩の読みや書き順(筆順)

布薩の書き順(筆順)

布の書き順アニメーション
布薩の「布」の書き順(筆順)動画・アニメーション
薩の書き順アニメーション
布薩の「薩」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

布薩の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ふさつ
  2. フサツ
  3. fusatsu
布5画 薩17画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
布薩
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

布薩と同一の読み又は似た読み熟語など
近衛房嗣  佐野房綱  小出英及  小出英常  石川総承  石川総般  速水房常  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
薩布:つさふ
布を含む熟語・名詞・慣用句など
小布  若布  太布  太布  散布  卓布  調布  和布  和布  塗布  練布  刀布  藤布  力布  羅布  用布  庸布  由布  生布  波布  粗布  和布  四布  照布  上布  浄布  織布  撒布  三布  古布  共布  布袴  貲布  布毯  雪布  布団  宣布  粗布  配布  毛布    ...
[熟語リンク]
布を含む熟語
薩を含む熟語

布薩の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

十二支考」より 著者:南方熊楠
|倶※《くしゃ》国に到り沢中に放ち草を食わしむ、時に離車種の者竜を捕り食うが一竜女を捕えた、この竜女|布薩法《ふさつほう》を受けたれば殺心なく、鼻に穴開け縄を通して牽《ひ》かれ行く、商人竜女の美貌を見て慈....
婚姻の媒酌」より 著者:榊亮三郎
て、疑惑あるごとに開いて見ると云ふやうなことではとても間に合はぬ、南方の佛教徒は昔も今も、八日毎に開く布薩の會には、波羅提木叉の戒文を誦するから、すべて覺えて居らねばならぬ、たゞに佛教徒のみならず、古代印....
東洋文化史における仏教の地位」より 著者:高楠順次郎
に一度戒律を読んで復習し、それに触れたものがあるならば告白懺悔する。そういう儀式を説戒会といい、または布薩会《ふさつえ》または斎会というこれが宮中で行われた、これが今の日曜学校に当ります。これは仏教の最初....
[布薩]もっと見る