布書き順 » 布の熟語一覧 »布帛の読みや書き順(筆順)

布帛の書き順(筆順)

布の書き順アニメーション
布帛の「布」の書き順(筆順)動画・アニメーション
帛の書き順アニメーション
布帛の「帛」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

布帛の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ふ-はく
  2. フ-ハク
  3. fu-haku
布5画 帛8画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
布帛
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

布帛と同一の読み又は似た読み熟語など
浮薄  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
帛布:くはふ
布を含む熟語・名詞・慣用句など
小布  若布  太布  太布  散布  卓布  調布  和布  和布  塗布  練布  刀布  藤布  力布  羅布  用布  庸布  由布  生布  波布  粗布  和布  四布  照布  上布  浄布  織布  撒布  三布  古布  共布  布袴  貲布  布毯  雪布  布団  宣布  粗布  配布  毛布    ...
[熟語リンク]
布を含む熟語
帛を含む熟語

布帛の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

天鵞絨」より 著者:石川啄木
なか》程に向合つてゐて、役場の隣が作右衞門店、萬荒物から酢醤油石油莨、罎詰の酒もあれば、前掛半襟にする布帛もある。箸で斷《ちぎ》れぬ程堅い豆腐も賣る。其隣の郵便局には、此村に唯一つの軒燈がついてるけれども....
餓鬼阿弥蘇生譚」より 著者:折口信夫
草履を欲する神さへある。袖もぎ神は、形もなく祠もない。目に見えぬものと考へられて来た様である。 ぬさが布帛の方にばかり傾いて来たのは、恐らく古人の布帛を珍重する心が、みてぐらを供へる対象とぬさを献るべき神....
天鵞絨」より 著者:石川啄木
、役場の隣が作右衛門店、万《よろづ》荒物から酢醤油石油|莨《たばこ》、罎詰の酒もあれば、前掛半襟にする布帛《きれ》もある。箸で断《ちぎ》れぬ程堅い豆腐も売る。其隣の郵便局には、此村に唯《たつた》一つの軒燈....
[布帛]もっと見る