御贔負の書き順(筆順)
御の書き順アニメーション ![]() | 贔の書き順アニメーション ![]() | 負の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
御贔負の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 御12画 贔21画 負9画 総画数:42画(漢字の画数合計) |
御贔負 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
御贔負と同一の読み又は似た読み熟語など
御贔屓
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
負贔御:きいひご負を含む熟語・名詞・慣用句など
請負 負物 負く 誇負 抱負 負託 自負 負う 負托 勝負 靫負 靫負 先負 靫負 茅負 負す 贔負 正負 負革 負縄 負目 負傷 負債 負笈 負極 負数 負荷 負担 負組 負薪 負号 負け色 負け星 負け戦 負け態 請負人 負け腹 先負け 請負師 負け癖 ...[熟語リンク]
御を含む熟語贔を含む熟語
負を含む熟語
御贔負の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「薄紅梅」より 著者:泉鏡花
七、と呼びすてでございますの。ええ、そうでございますとも。この辺でごらんなさいまし。三崎座の女役者を、御贔負《ごひいき》は、皆呼びずてでございます。」 言い得て女房、妙である。(おん箸入)の内容が馬の骨....「書記官」より 著者:川上眉山
きせる》にちょっと背中を突きて、ははははと独り悦に入る。 光代は向き直りて、父様はなぜそう奥村さんを御贔負《ごひいき》になさるの。と不平らしく顔を見る。なぜとはどういう心だ。誉《ほ》めていいから誉めるの....「薄どろどろ」より 著者:尾上梅幸
やった事がないからいつか遣《や》ってみたいものだと言っていました。その事を、その後《のち》不図《ふと》御贔負《ごひいき》を蒙《こうむ》る三井養之助《みついようのすけ》さんにお話すると、や、それはいけない、....