責めを負うの書き順(筆順)
責の書き順 ![]() | めの書き順 ![]() | をの書き順 ![]() | 負の書き順 ![]() | うの書き順 ![]() |
スポンサーリンク
責めを負うの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 責11画 負9画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
責めを負う |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
責めを負うと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
う負をめ責:うおをめせ負を含む熟語・名詞・慣用句など
請負 負物 負く 誇負 抱負 負託 自負 負う 負托 勝負 靫負 靫負 先負 靫負 茅負 負す 贔負 正負 負革 負縄 負目 負傷 負債 負笈 負極 負数 負荷 負担 負組 負薪 負号 負け色 負け星 負け戦 負け態 請負人 負け腹 先負け 請負師 負け癖 ...[熟語リンク]
責を含む熟語めを含む熟語
をを含む熟語
負を含む熟語
うを含む熟語
責めを負うの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「茶の本」より 著者:岡倉覚三
映である。これを罵倒《ばとう》する時は、ただ自己を罵倒するのである。今の世に美術無し、というが、これが責めを負うべき者はたれぞ。古人に対しては、熱狂的に嘆賞するにもかかわらず、自己の可能性にはほとんど注意....「断水の日」より 著者:寺田寅彦
物が市場にはびこり、安全に対する科学的保証の付いていない公共構造物が至るところに存在するとすれば、その責めを負うべきものは必ずしも製造者や当局者ばかりではない。 もしも需要者のほうで粗製品を相手にしなけ....「災難雑考」より 著者:寺田寅彦
徹底的に調べ上げて、そうしてその失敗を踏み台にして徹底的に安全なものを造り上げるのが、むしろほんとうに責めを負うゆえんではないかという気がするのである。 ツェッペリン飛行船などでも、最初から何度となく苦....