負書き順 » 負の熟語一覧 »出ると負けの読みや書き順(筆順)

出ると負けの書き順(筆順)

出の書き順
出ると負けの「出」の書き順(筆順)動画・アニメーション
るの書き順
出ると負けの「る」の書き順(筆順)動画・アニメーション
との書き順
出ると負けの「と」の書き順(筆順)動画・アニメーション
負の書き順
出ると負けの「負」の書き順(筆順)動画・アニメーション
けの書き順
出ると負けの「け」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

出ると負けの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. でるとまけ
  2. デルトマケ
  3. derutomake
出5画 負9画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
出ると負け
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

出ると負けと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
け負とる出:けまとるで
負を含む熟語・名詞・慣用句など
請負  負物  負く  誇負  抱負  負託  自負  負う  負托  勝負  靫負  靫負  先負  靫負  茅負  負す  贔負  正負  負革  負縄  負目  負傷  負債  負笈  負極  負数  負荷  負担  負組  負薪  負号  負け色  負け星  負け戦  負け態  請負人  負け腹  先負け  請負師  負け癖    ...
[熟語リンク]
出を含む熟語
るを含む熟語
とを含む熟語
負を含む熟語
けを含む熟語

出ると負けの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

のらもの」より 著者:徳田秋声
《しよ》げ方《かた》であつた。 晴代は手も見ないで引つ切りなしに戦つた。勿論出る度にやられた。木山も出ると負け出ると負けして、悉皆《すつかり》気を腐らせてゐた。 「もう止めだ。おい帰らう。」 木山は晴....
花咲ける石」より 著者:坂口安吾
をひきつれて房吉の道場を訪れ、対抗試合を申し入れたが、さて、やってみると、話にならない。伊之吉の門人は出ると負け、すべて一撃に打ち倒されて、師匠同士の対戦となったが、これも同前、ひとたまりもなかった。 ....
明日は天気になれ」より 著者:坂口安吾
相撲の勝敗は近代スポーツのような合理性がない。そこが相撲の愛嬌である。大きな男がせまい土俵から一足出ると負けなのだから、幼稚園以下の遊びである。それをよりぬきの大男が技をねり業をこらしてやるところに益....
[出ると負け]もっと見る