手負いの書き順(筆順)
手の書き順アニメーション ![]() | 負の書き順アニメーション ![]() | いの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
手負いの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 手4画 負9画 総画数:13画(漢字の画数合計) |
手負い |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
手負いと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
い負手:いおて負を含む熟語・名詞・慣用句など
請負 負物 負く 誇負 抱負 負託 自負 負う 負托 勝負 靫負 靫負 先負 靫負 茅負 負す 贔負 正負 負革 負縄 負目 負傷 負債 負笈 負極 負数 負荷 負担 負組 負薪 負号 負け色 負け星 負け戦 負け態 請負人 負け腹 先負け 請負師 負け癖 ...[熟語リンク]
手を含む熟語負を含む熟語
いを含む熟語
手負いの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「忠義」より 著者:芥川竜之介
長太郎、橋本|阿波守《あわのかみ》は勿論、大目付|河野豊前守《こうのぶぜんのかみ》も立ち合って、一まず手負いを、焚火《たきび》の間《ま》へ舁《かつ》ぎこんだ。そうしてそのまわりを小屏風《こびょうぶ》で囲ん....「小坂部姫」より 著者:岡本綺堂
見て、他の家来どもに言った。 「水はまだ少しある。どなたかお飲みなされぬか。」 「おお、わしにくれ。」手負いの新九郎はその甕をうけ取って、甕の口からひと息にこころよく飲み干してしまった。かれらの前に燃えて....「古事記」より 著者:太安万侶
上にお登りになりました。そこでお歌いになりました御歌、 天下を知ろしめす天皇の お射になりました猪の手負い猪のくいつくのを恐れて わたしの逃げ登つた 岡の上のハンの木の枝よ。 また或る時、天皇が葛城....