婦書き順 » 婦の熟語一覧 »酌婦の読みや書き順(筆順)

酌婦の書き順(筆順)

酌の書き順アニメーション
酌婦の「酌」の書き順(筆順)動画・アニメーション
婦の書き順アニメーション
酌婦の「婦」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

酌婦の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しゃく-ふ
  2. シャク-フ
  3. syaku-fu
酌10画 婦11画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
酌婦
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

酌婦と同一の読み又は似た読み熟語など
六尺褌  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
婦酌:ふくゃし
婦を含む熟語・名詞・慣用句など
亡婦  農婦  婦道  毒婦  妬婦  哲婦  貞婦  婦徳  村婦  奸婦  前婦  孀婦  先婦  節婦  悍婦  炊婦  褥婦  美婦  夫婦  婦長  密婦  命婦  有婦  妖婦  老婦  夫婦  婦人  夫婦  婦女  婦警  婦翁  鄙婦  産婦  夫婦  卑婦  妊婦  匹婦  寡婦  淫婦  産婦    ...
[熟語リンク]
酌を含む熟語
婦を含む熟語

酌婦の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

」より 著者:芥川竜之介
も彼には昼日なか、そんな幻が見えたのだつた。翌年《よくとし》は次男が春の末に、養家の金をさらつたなり、酌婦と一しよに駈落ちをした。その又秋には長男の妻が、月足らずの男子《をとこのこ》を産み落した。 長男....
灯明之巻」より 著者:泉鏡花
象、地気、草木、この時に当って、人事に属する、赤いものと言えば、読者は直ちに田舎娘の姨《おば》見舞か、酌婦の道行振《みちゆきぶり》を瞳に描かるるであろう。いや、いや、そうでない。 そこに、就中《なかんず....
監獄挿話 面会人控所」より 著者:伊藤野枝
リのはんてんに前垂がけの小料理屋の女中らしいのや、子供を負つた裏店のかみさんらしいのや、田舎の料理屋の酌婦と云ふやうなひからびた頬骨の出た顔に、まつしろに白粉を塗つたのや、あらい米琉《よねりゅう》の二枚小....
[酌婦]もっと見る